「貧乏で医学部行けなかった」は通用しない
1 :名無しなのに合格:2010/02/12(金) 23:53:09 ID:Ap7lfY0V0
防医大の存在
3 :名無しなのに合格:2010/02/13(土) 00:06:18 ID:dAficWBZ0
勉強が出来るやつって言う奴は基本的に金持ち
親の熱心さが違う
7 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 21:58:09 ID:8S2artYA0
「俺頭良かったんだけど金がなくて医学部行けなかったんだよ」
って言う奴がたまにいるんだよな。そいつを黙らせる反論の一発目としては有効。
8 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 00:26:43 ID:maZwZJQr0
>>7
それは私立はいけたのにという意味でしょ
国立なら学費は変わらない
12 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 13:30:23 ID:Vq5nalCxQ
だから結局は金持ちが枠をかっさらってっちゃうでしょ
合格までの過程に不平等があるのに
防衛医があるだろうなんてふっかけても辻妻合わないよ
14 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 19:45:03 ID:9Efcn6TX0
>>12
主旨は普通に医学部突破できる頭があるのに就職したっていう奴対象
入学試験前の段階で中学御三家に入るのに塾とかで金がかかるとかは言ってないわけよ。
ほんとに頭良けりゃ公立現役塾なしでも金かかる医学部いく奴いるでしょ。皆無じゃないでしょ。
20 :名無しなのに合格:2010/02/24(水) 09:16:26 ID:DLEFWoED0
金あれば大体の奴は医学部いけるだろ。
帝京とか聖マリアンナとか難しくないし。
早慶未満の実力でも余裕で受かる。
まあ年収1000万程度だと奨学金借りても無理な世界だ
21 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/24(水) 10:43:36 ID:Q3xmRhVs0
防衛や自治じゃなくても、医学生優遇の様々な制度があって
国公立なら金銭的負担は少ないだろう
地方の国公立医学部なら普通の能力と大きな努力で入れるだろう
努力しないとか、いくら勉強してもダメな奴とかが
国公立医学部は無理なのは理解できる
しかしこれは家が金持ちとか貧乏とかの話ではない
29 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 12:49:07 ID:fywdQaeC0
国立最安コース(ボウイ、自治医除く)
入学金・学費…極貧なら申請で全額免除
教科書…図書館利用、先輩からもらう
白衣、解剖キット、国試対策なども先輩からもらう。
ビデオ講座・模擬試験・・・誰かに見せてもらう
絶対に必要なもの…CBT・国試代、合格時の登録料、各種ワクチン代、聴診器代、生活費
31 :名無しなのに合格:2010/03/09(火) 00:45:16 ID:FL4k0xZcQ
>>29
>極貧なら申請で全額免除
そこまで極貧の家庭の子が国立医学部に受かる可能性は極めて低いだろう
受かるにも参考書、検定料、願書、郵送料、模擬試験、交通費、宿泊費などがかかる
この手の免除は年収が偽装可能な自営業が取っている可能性が極めて高いので
「コレだけの人間が免除を利用してる」とソースを引っ張ってきたところで
それが真実であると証明する術が無い、ソイツの生活を
24時間監視して納得の行く内容でなくては意味がないのだ
>もらう、もらう、もらう
もらえる訳なかろう、やる義理なんか無いモン
そんな乞食に情けをかけたら味をシメられて更にタカられそうだから無視だな
仮に極貧の子が本当に受かったとしても、出自の悪いカスが紛れ込んできたら
文化資本レベルのギャップから見えない力で隔たれるんだろうな
>絶対に必要なもの
本当に極貧の場合それすら危ういだろう
国試に必要な費用は計上しても医学部の入試に必要な費用は無視するんだねwww
医学部の場合バイトする時間も私文に比べれば無いも同然だし
何より一人暮らしの費用はどうするか?地元国立なら必ずしも自宅通学可能な位置にあるとは限らない
むしろ「こういう底辺」に限って超僻地に住んでるんだよ
32 :名無しなのに合格:2010/03/10(水) 17:40:28 ID:EMIU9HBMQ
>>31
生活費の事を言い出したら自治医でさえも厳しいよな
いくら学費無料でも「学生という名の無職」を養えるだけの親の経済力は必要
防衛の場合は大学校と呼ばれる準大学で正式には大学ではなく
更に学生ではなく公務員という扱いで逆に給料も出る
しかし強制的に軍医にさせられるのかな?
医学部に受かるレベルの人間を自衛隊という下品な組織が強奪したいなら
これぐらいのインセンティブは当然か
34 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 14:50:20 ID:uIdXjBha0
>>31
医学生か?ちがうよな。29は極端な例を考えたが
教科書、参考書、クエバンとか俺のところは普通に貰えるぞ。
特に今の時期、国試対策関係は一括でもらえる。
というか基本は貰って足りない分を買い足すスタンスの人って結構いるよな。
俺からすれば親の金で見もしない新品を買いそろえる方が…
まあ、入学さえしてしまえば何とでもなる。
その学力を付けるのが極貧では難しいことは認める。
医学生なら分かると思うが、入学してしまえば奨学金のみでも生活できますが…
俺は仕送り無しで奨学金とバイトの収入で授業料も払ってるぞ。
(奨学金を貰うと学費免除にあぶれる矛盾w)
37 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 20:11:28 ID:skhsOBTWO
医者やってる俺から言わせてもらうと
国立だとしても僻地駅弁には絶対行くな
あとで後悔する
まだ借金して帝京のほうがマシ
38 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 00:00:23 ID:2ETnqS2n0
>>37
それこそ、上位層の親に恵まれない限り無理な話…
医師はやっぱり価値観が違うな…
国立だとしても…ではなく、多くの人が国立だけしか行けないんだよ。
そして、自分が上位層になって、その子供に初めて選択権が生じる。
39 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 00:43:00 ID:2yz/gTqHO
>>多くの人が国立だけしか行けないんだよ。
医学部受験生に限ってはそうではないよ
国立しか受けないなんてやつはほとんどいない
40 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 00:59:47 ID:2ETnqS2n0
え?お前、回り見えてないよ…
確かに国立ですら学生の半数以上?は親が医者だけど、
ほとんどいないはないだろ。
そのほとんどいない組の俺から見ると、
同じ状況のやつも結構いるし、
国立しかいけない奴が多いから国立と私立の偏差値が
あんなに違うんだと思うんだが…
ちなみに俺は現在国立医大生です。親は会社員。
41 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 01:54:55 ID:Q6cRy+n2Q
>>37
そういう理由では防衛医科でさえも良くないんだよね
学費ゼロが適用されるのは9年間自衛隊病院や部隊の医師として働いた場合のみ
相手する患者は体力だけが取り柄のキン肉バカ低学歴自衛隊員が擦りむいたぐらい
これでは重症などの多くの症例に当たる事が出来ずに医師としてのキャリアアップに悪影響
3分の1が9年間待たずに止めてるそうだ(最大で5000万円ほどの返還義務が発生)
自治医だってその通り変な所に行かせられるしね
おいしい話には必ず裏がある
>>40
国立でも半分が医者の子なら国立しかムリって人がほとんどは無いと思う
生涯賃金を考えたら国立で浪人するより(重ねるより)
スマートに私立に行った方が安上がりだし
42 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 02:18:51 ID:2ETnqS2n0
>>41
半分以上は言い過ぎたかも・・・すまん。
ちなみに医者は歯医者含むな。
医者って子供が数人いることが多いよね。
一番上が私立行くと次は国立しかだめといわれる。
医者の多くが勤務医で勤務医の収入では私立に何人も行かせられない。
って医者の息子が言ってた。
俺が医者の子じゃないから非医者の子の立場で言うが、
生涯賃金考えたらそうかもしれないが、私立の学費を出すのは親だろ?
借金も親がするんだろ?
後で倍にして返すにしても、両親にそんな負担はかけられない。
親にも親の人生があるからな。
40は親の金と自分の金が混ざってる時点で俺とは考え方が違うんだよな。
まあ、俺は親の金を混ぜても到底私立は無理でした。
43 :学籍番号:774 氏名:2010/03/13(土) 17:45:49 ID:YdOILo7U0
バイトを頑張りすぎたり
奨学金を目一杯借りたりすれば
授業料免除が難しくなる
でも、第一種の約5万とバイト約5万の
月十万程度なら仕送り無し、下宿代自腹で
授業料免除取れるよ
44 :名無しなのに合格:2010/03/14(日) 01:30:48 ID:Zk04ACLP0
それが賢いよな。
しかも下宿に入れてるところがいいな。
俺は去年バイトしすぎた…
奨学金月10万とバイトで年収180万。
授業料免除基準を超えました。
こっから60万は授業料に消えるから、結局生活費は43と同じ。
借金は60万俺のほうが多いし、俺は下宿じゃないから自由に使える金も少ない。
・まだ夏だから余裕だろwwwwwwwwwwwwww
・【目を】受験戦争って差別じゃね?【覚ませ】
・夏休み勉強してないんだがwwww
・受験生のこの夏の重要性。
・大学入試に内申点を必須にするべき
・夏休みの勉強時間
・勉強時間と偏差値は比例するか?
・予習、復習方法について
・ゆとりのガキども。今の受験はホント楽だな
・●受験勉強にノートまとめは一切不要●
>>>《記事一覧》
防医大の存在
3 :名無しなのに合格:2010/02/13(土) 00:06:18 ID:dAficWBZ0
勉強が出来るやつって言う奴は基本的に金持ち
親の熱心さが違う
7 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 21:58:09 ID:8S2artYA0
「俺頭良かったんだけど金がなくて医学部行けなかったんだよ」
って言う奴がたまにいるんだよな。そいつを黙らせる反論の一発目としては有効。
8 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 00:26:43 ID:maZwZJQr0
>>7
それは私立はいけたのにという意味でしょ
国立なら学費は変わらない

12 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 13:30:23 ID:Vq5nalCxQ
だから結局は金持ちが枠をかっさらってっちゃうでしょ
合格までの過程に不平等があるのに
防衛医があるだろうなんてふっかけても辻妻合わないよ
14 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 19:45:03 ID:9Efcn6TX0
>>12
主旨は普通に医学部突破できる頭があるのに就職したっていう奴対象
入学試験前の段階で中学御三家に入るのに塾とかで金がかかるとかは言ってないわけよ。
ほんとに頭良けりゃ公立現役塾なしでも金かかる医学部いく奴いるでしょ。皆無じゃないでしょ。
20 :名無しなのに合格:2010/02/24(水) 09:16:26 ID:DLEFWoED0
金あれば大体の奴は医学部いけるだろ。
帝京とか聖マリアンナとか難しくないし。
早慶未満の実力でも余裕で受かる。
まあ年収1000万程度だと奨学金借りても無理な世界だ
21 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/24(水) 10:43:36 ID:Q3xmRhVs0
防衛や自治じゃなくても、医学生優遇の様々な制度があって
国公立なら金銭的負担は少ないだろう
地方の国公立医学部なら普通の能力と大きな努力で入れるだろう
努力しないとか、いくら勉強してもダメな奴とかが
国公立医学部は無理なのは理解できる
しかしこれは家が金持ちとか貧乏とかの話ではない
29 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 12:49:07 ID:fywdQaeC0
国立最安コース(ボウイ、自治医除く)
入学金・学費…極貧なら申請で全額免除
教科書…図書館利用、先輩からもらう
白衣、解剖キット、国試対策なども先輩からもらう。
ビデオ講座・模擬試験・・・誰かに見せてもらう
絶対に必要なもの…CBT・国試代、合格時の登録料、各種ワクチン代、聴診器代、生活費
31 :名無しなのに合格:2010/03/09(火) 00:45:16 ID:FL4k0xZcQ
>>29
>極貧なら申請で全額免除
そこまで極貧の家庭の子が国立医学部に受かる可能性は極めて低いだろう
受かるにも参考書、検定料、願書、郵送料、模擬試験、交通費、宿泊費などがかかる
この手の免除は年収が偽装可能な自営業が取っている可能性が極めて高いので
「コレだけの人間が免除を利用してる」とソースを引っ張ってきたところで
それが真実であると証明する術が無い、ソイツの生活を
24時間監視して納得の行く内容でなくては意味がないのだ
>もらう、もらう、もらう
もらえる訳なかろう、やる義理なんか無いモン
そんな乞食に情けをかけたら味をシメられて更にタカられそうだから無視だな
仮に極貧の子が本当に受かったとしても、出自の悪いカスが紛れ込んできたら
文化資本レベルのギャップから見えない力で隔たれるんだろうな
>絶対に必要なもの
本当に極貧の場合それすら危ういだろう
国試に必要な費用は計上しても医学部の入試に必要な費用は無視するんだねwww
医学部の場合バイトする時間も私文に比べれば無いも同然だし
何より一人暮らしの費用はどうするか?地元国立なら必ずしも自宅通学可能な位置にあるとは限らない
むしろ「こういう底辺」に限って超僻地に住んでるんだよ
32 :名無しなのに合格:2010/03/10(水) 17:40:28 ID:EMIU9HBMQ
>>31
生活費の事を言い出したら自治医でさえも厳しいよな
いくら学費無料でも「学生という名の無職」を養えるだけの親の経済力は必要
防衛の場合は大学校と呼ばれる準大学で正式には大学ではなく
更に学生ではなく公務員という扱いで逆に給料も出る
しかし強制的に軍医にさせられるのかな?
医学部に受かるレベルの人間を自衛隊という下品な組織が強奪したいなら
これぐらいのインセンティブは当然か
34 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 14:50:20 ID:uIdXjBha0
>>31
医学生か?ちがうよな。29は極端な例を考えたが
教科書、参考書、クエバンとか俺のところは普通に貰えるぞ。
特に今の時期、国試対策関係は一括でもらえる。
というか基本は貰って足りない分を買い足すスタンスの人って結構いるよな。
俺からすれば親の金で見もしない新品を買いそろえる方が…
まあ、入学さえしてしまえば何とでもなる。
その学力を付けるのが極貧では難しいことは認める。
医学生なら分かると思うが、入学してしまえば奨学金のみでも生活できますが…
俺は仕送り無しで奨学金とバイトの収入で授業料も払ってるぞ。
(奨学金を貰うと学費免除にあぶれる矛盾w)
37 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 20:11:28 ID:skhsOBTWO
医者やってる俺から言わせてもらうと
国立だとしても僻地駅弁には絶対行くな
あとで後悔する
まだ借金して帝京のほうがマシ
38 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 00:00:23 ID:2ETnqS2n0
>>37
それこそ、上位層の親に恵まれない限り無理な話…
医師はやっぱり価値観が違うな…
国立だとしても…ではなく、多くの人が国立だけしか行けないんだよ。
そして、自分が上位層になって、その子供に初めて選択権が生じる。
39 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 00:43:00 ID:2yz/gTqHO
>>多くの人が国立だけしか行けないんだよ。
医学部受験生に限ってはそうではないよ
国立しか受けないなんてやつはほとんどいない
40 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 00:59:47 ID:2ETnqS2n0
え?お前、回り見えてないよ…
確かに国立ですら学生の半数以上?は親が医者だけど、
ほとんどいないはないだろ。
そのほとんどいない組の俺から見ると、
同じ状況のやつも結構いるし、
国立しかいけない奴が多いから国立と私立の偏差値が
あんなに違うんだと思うんだが…
ちなみに俺は現在国立医大生です。親は会社員。
41 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 01:54:55 ID:Q6cRy+n2Q
>>37
そういう理由では防衛医科でさえも良くないんだよね
学費ゼロが適用されるのは9年間自衛隊病院や部隊の医師として働いた場合のみ
相手する患者は体力だけが取り柄のキン肉バカ低学歴自衛隊員が擦りむいたぐらい
これでは重症などの多くの症例に当たる事が出来ずに医師としてのキャリアアップに悪影響
3分の1が9年間待たずに止めてるそうだ(最大で5000万円ほどの返還義務が発生)
自治医だってその通り変な所に行かせられるしね
おいしい話には必ず裏がある
>>40
国立でも半分が医者の子なら国立しかムリって人がほとんどは無いと思う
生涯賃金を考えたら国立で浪人するより(重ねるより)
スマートに私立に行った方が安上がりだし
42 :名無しなのに合格:2010/03/12(金) 02:18:51 ID:2ETnqS2n0
>>41
半分以上は言い過ぎたかも・・・すまん。
ちなみに医者は歯医者含むな。
医者って子供が数人いることが多いよね。
一番上が私立行くと次は国立しかだめといわれる。
医者の多くが勤務医で勤務医の収入では私立に何人も行かせられない。
って医者の息子が言ってた。
俺が医者の子じゃないから非医者の子の立場で言うが、
生涯賃金考えたらそうかもしれないが、私立の学費を出すのは親だろ?
借金も親がするんだろ?
後で倍にして返すにしても、両親にそんな負担はかけられない。
親にも親の人生があるからな。
40は親の金と自分の金が混ざってる時点で俺とは考え方が違うんだよな。
まあ、俺は親の金を混ぜても到底私立は無理でした。
43 :学籍番号:774 氏名:2010/03/13(土) 17:45:49 ID:YdOILo7U0
バイトを頑張りすぎたり
奨学金を目一杯借りたりすれば
授業料免除が難しくなる
でも、第一種の約5万とバイト約5万の
月十万程度なら仕送り無し、下宿代自腹で
授業料免除取れるよ
44 :名無しなのに合格:2010/03/14(日) 01:30:48 ID:Zk04ACLP0
それが賢いよな。
しかも下宿に入れてるところがいいな。
俺は去年バイトしすぎた…
奨学金月10万とバイトで年収180万。
授業料免除基準を超えました。
こっから60万は授業料に消えるから、結局生活費は43と同じ。
借金は60万俺のほうが多いし、俺は下宿じゃないから自由に使える金も少ない。
ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20 (河合塾SERIES)posted with amazlet at 11.02.02前島 良雄 牧野 剛 三浦 武 吉田 秀紀 後藤 禎典
河合出版
売り上げランキング: 1801
・まだ夏だから余裕だろwwwwwwwwwwwwww
・【目を】受験戦争って差別じゃね?【覚ませ】
・夏休み勉強してないんだがwwww
・受験生のこの夏の重要性。
・大学入試に内申点を必須にするべき
・夏休みの勉強時間
・勉強時間と偏差値は比例するか?
・予習、復習方法について
・ゆとりのガキども。今の受験はホント楽だな
・●受験勉強にノートまとめは一切不要●
>>>《記事一覧》
スポンサーサイト
コメントの投稿
538 : No title
生活費稼がなきゃとか親の借金がとかそういうとこはスルーなんだな
539 : No title
僻地国立でも
研修先ちゃんと選んで
きちんと勉強すれば
無問題
研修先ちゃんと選んで
きちんと勉強すれば
無問題
540 : No title
キモいスレだな
541 : No title
国立大医学部に合格するには最低でも京都大学に入学できる学力が必要だと聞いた事があるのだが
公立校・塾予備校無しの完全な自力のみで京大レベルの学力身に付けるのと
親の経済力のバックアップ有りで受験するのではスタートラインからして条件が違うとおもうのだが
本当に金の無い奴は高校時代に5時じからバイト入れてたりもするしな
本当の天才でもない限り、最低でも高校時代に勉強一本に集中させてくれる親の下に生まれないと医学部はムリ
公立校・塾予備校無しの完全な自力のみで京大レベルの学力身に付けるのと
親の経済力のバックアップ有りで受験するのではスタートラインからして条件が違うとおもうのだが
本当に金の無い奴は高校時代に5時じからバイト入れてたりもするしな
本当の天才でもない限り、最低でも高校時代に勉強一本に集中させてくれる親の下に生まれないと医学部はムリ
542 : No title
バイト頑張ると奨学金がなくなるのって変だなって少し思う
学業優先の前に生活費がなきゃ何もできないじゃん
学業優先の前に生活費がなきゃ何もできないじゃん
545 : No title
学費免除、奨学金だけで国立は十分卒業できる。
地方自治体の返済義務なしの奨学金を取れば、
お礼奉公は必要だが、何不自由ない生活ができる。
よって収入ゼロでも国立医学部は卒業できる。
ただし、受験には最低参考書や過去問を買って勉強する必要があり、
最低10万くらいは必要。
宅浪で受かった俺は教材+模試+受験料(国立前後期のみ)で20万くらいかかった。予備校は地方国立なら行く必要なし。
地方自治体の返済義務なしの奨学金を取れば、
お礼奉公は必要だが、何不自由ない生活ができる。
よって収入ゼロでも国立医学部は卒業できる。
ただし、受験には最低参考書や過去問を買って勉強する必要があり、
最低10万くらいは必要。
宅浪で受かった俺は教材+模試+受験料(国立前後期のみ)で20万くらいかかった。予備校は地方国立なら行く必要なし。
547 : No title
29のような生活ですがなにか?
教科書なんて普通に先輩からもらえるわ
教科書なんて普通に先輩からもらえるわ
549 : No title
国立行けばor奨学金貰えばおk
なんてのは比較的マシな境遇の奴の話
なんてのは比較的マシな境遇の奴の話
616 : No title
少なくとも非医学部でも大学行ってるやつは金が無かったは使えないと思う
1312 : No title
結局、頭が良ければどうとでも解決できる問題でしかないのに、
「貧乏だからは通用しない」訳ないだろ。
「○○の選択肢があるから××は通用しない」って奴は、基本的に馬鹿。
「貧乏だからは通用しない」訳ないだろ。
「○○の選択肢があるから××は通用しない」って奴は、基本的に馬鹿。
1400 : 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです